無趣味女子脱却!はまる趣味を見つけよう
女子力アップに欠かせないものの一つ、ズバリ「没頭できる趣味」!
周りの話を聞いていても最も多いのが恋愛の悩み、次いで「趣味が見つからない・・・」という悩みです。
先にアップした記事でテニスの魅力をお伝えしましたが、
そもそも「趣味」って、なんなんでしょうか。
私は下記のように定義しています。
✅ 考えるだけでわくわくしてくるもの
✅ 時間を忘れて没頭できるもの
✅ 飽き性でもエンドレスで続けられるもの
✅ 自分をポジティブにしてくれるもの
私のサイトでは、これを全て満たしたものを「趣味」とします。そしてこれは、だれしも一つは必ずあるはずです。趣味がない、という人はまだ見つけられていないだけ。
あなたが心からハマれる趣味、提案します。
EYS(アイズ)音楽教室とは?
さて、今日紹介する趣味候補はずばり「音楽」!
音楽鑑賞、ライブやフェスへの参加、カラオケなど様々なジャンルの中、「楽器演奏(ヴォーカルレッスン含む)」をピックアップします。
楽器を始めるのって、学生の時にやっていなかったら無理とか、楽譜読めなきゃ厳しいだろうって決めつけていませんか?ノンノンノン。🤦♀️
EYS音楽教室は、そんな不安やあきらめを一蹴👣してくれるスクール。
全然自信の持てないあなたに、新しい自分を発見させてくれる教室なんです。
数あるさまざまな音楽教室の体験レッスンを受けましたが、EYS音楽教室には突出するものがありました。熱い思いを力の限りレビューします!!
私と『宝島』との出会い
スクール紹介の前に、私の体験レッスン受講のきっかけになった話を少しだけ。
世界的に有名な音楽家・真島俊夫さんによる編曲のもと、オールスター吹奏楽団により演奏されたT-SQUAREの「宝島」―
ふとした時にテレビから流れてきて、食い入るように聴き入りました。
パーカッションの絶対的な安定感、楽団全体の遊び心、低音楽器の重厚感、
そしてなにより、、、

一体感のある伴奏に支えられながらメインパートを歌うように奏でるサックス。
衝撃を受けました。サックスって、こんなにかっこいい楽器だったんだ。
よくいる、「チョーカンドーする~」って簡単に言う人。そういう人にこそ味わってほしい、本当の感動。
(興味のある方は「宝島 オールスター吹奏楽団」で検索🔎)
そんな経緯があって、サックス習ってみたいな~とぼんやり思ったわけです。
初心から始めるならEYS(アイズ)がおすすめ
さて、楽器演奏に興味を持ったは良いが、さまざまな懸念事項が頭をよぎります。
・習いたいけど、楽器がない。見切り発車で買うのは勇気がいるし…。
・そもそも楽器の選び方わからない。安いのと高いの、どう違うの?
・レンタルもあるみたいだけど、家でも練習したいしなぁ。
・そういえば私、楽譜読めないんだった。曲なんか弾けっこない。
・習ってもバンドとか入ってないし、三日坊主で終わりそう。
ここで第一の「あきらめの波」がやってきます。🌊
その波をなんとか乗り越えて、パソコンで「楽器 スクール」💻と検索してみる。
膨大なスクールのホームページが出てきて、あきらめの第二波。🤦🌊🌊
色々考えると、「あーもういいやっ」「まーそのうち始めよう」となり、結局始められずじまい…。
時間は、限られています。あれこれ思いを巡らせる、その時間がもったいない!
その頭の中をかけめぐるあれこれ、EYS音楽教室がカバーしてくれます。
EYS(アイズ)音楽教室の特徴6選!
本題です。EYS音楽教室の特徴を、簡単にご紹介します✨
「EYS」は、“Enjoy Your Sound” の略。「あなたの音を楽しもう!」のその名の通り、EYS音楽教室には楽しく無理なく上達させてくれる要素が盛りだくさんです。
言っときますけど私、EYS音楽教室のスタッフさんとかじゃないですからね。
aaaa
💛 初心者スタートが8割!楽譜なんか読めなくてもOK
EYS音楽教室に通っている生徒の80%が、楽器に全く触ったことがないビギナースタートです。「面白そうだからやってみたい」を全面的にサポートしてくれる体制があるので、楽器に触れたことがなかろうが、「楽譜」という言葉の意味を知らなかろうが、0から懇切丁寧に教えてくれます。
初心者はもちろん、経験者の方も、選び抜かれた質の高い講師の方が担当してくれます。
💛 選べる30以上のレッスン会場!
EYS音楽教室は、渋谷・新宿など首都圏をはじめ、名古屋、大阪、京都、兵庫、さらには新潟や札幌にまで進出しています。
たくさんの教室から、通いやすい教室を選べるのは嬉しいですね♪
💛 なんと楽器プレゼントがある! 🎷📯🎸🎺🎻
EYSと言えば、なんといってもこれ。すごいことですよね。
私はサックスのプレゼントを受け取りましたが、想像以上にちゃんとした楽器で驚きました。てっきり、練習用のおもちゃのようなものなのかなと思っていたので。
初心者にも経験者にも使いやすい楽器をプロが選定してくれており、半永久的に使えます。
さらに、もう一つ感動が。
✨💖🎷ケースがかわいいいい!!🎷💖✨
普通こういうプレゼントって、無難な安っぽいケースだと思うじゃないですか。
私は、携帯と同じでケースなんてついてこないものだと思っていたので、どう持ち帰ろうか悩んでいたくらいでした。
が、なんと、サックスはケースが4色から選べ、デザインもスペインのハンドメイドでめちゃめちゃかわいい。
あーこれはモチベーション上がってしまう。やばい、サックスやりたくなってきた。
禁断症状でキーボード叩けないいいいいいいいい
※楽器によってプレゼントやケースの条件が異なるので、ホームページで確認を!
💛 バンドやユニットに加入できる!
もちろん強制ではありませんが、EYS音楽教室を通じて🎺🎸バンドグループ🎻🎷に加入することができます。一人で黙々とカラオケ音源に合わせて成長するのも一つですが、せっかくなら仲間とセッションを楽しみたいもの。何より仲間ができると目的意識も高まり、モチベーションが上がります。
バンドの種類は、規模の大きいビッグバンド🎺から、弦楽器のみのストリングスユニット🎻、世界の楽器で新しい音楽を奏でるバンド🥁など、様々な種類から選ぶことができます。
💛 半年後にライブが待っている!
EYS音楽教室のレッスンは、半年でライブ出演を実現する「EYSメソッド」を導入しています。これは、バンドに加入していなくとも、プロの伴奏に支えられながら自分の上達を披露できる場が半年後にあるというもの。そのため、最初のモチベーションを維持したままレッスンを続けることができます。
スクールに通う上での私たちの本音って、
🙄 基礎からしっかり教えてほしい。
🙄 でも、基礎練習ばっかりは嫌。早く曲やって合わせたい。
🙄 でも、どのボタンが何なのかワカラナイ。音の出し方もワカラナイ。
🙄 でもつまらない反復練習は嫌。早く「できた!」感が欲しい。
わがままですねー。でもそのわがまま、EYSが面倒見てくれるんデス。
EYSオリジナルのメソッドで、基礎をしっかり習得しながら、ライブに向け音を合わせる実践練習に入っていきます。そのため、毎回上達を実感することができ、明確な目標があるため飽きが来ません。
本当にレッスンの「質」というところが考え抜かれています。
💛 なんと出会い提供の場も・・!
これ私知らなかったのですが、EYSはライブイベントのほか、なんとお花見🌸やBBQ🍖、クリスマスイベント🎅🏻🎄などの交流の場も提供しているんです。
「EYSで楽器を習っている」「音楽が好き」という共通点があるので、普通のコンパよりも距離も縮まりそうです・・・💕
一人でも大丈夫!親切・丁寧、だけどしっかり教えてくれる!

お待たせしました。実際の体験の様子を赤裸々に暴露します。
私が今回お邪魔したのは銀座校。マンツーマンのレッスンを申し込みました。
ビルに入って、私を迎えてくれたのは、心が躍るおしゃれな空間と、とても気さくなスタッフさんでした。
aaaa
😄「お待ちしておりました」
スタッフさんが開口一番に声をかけてくれました。これ、地味~に嬉しかったです。かなり緊張して行ったので。普通は「お名前教えてください」から始まると思うんですよ。
お待ちしてくれていた・・・いやお待ちされてないかもしれないけどね、なんというかその言葉を発せるホスピタリティが素晴らしい。
😄 開始2秒で緊張をほぐしてくれる
いざ、スタジオの一室に呼ばれ、レッスンスタート!綺麗な女性の先生が「よろしくお願いしますね」と笑顔で出迎えてくれました。私も思わず安堵の笑みがこぼれる。
担当してくれたスタイリストさんは首から使い慣らしたサックスを下げており、ヘアスタイルはオールバックで後ろに一つ結び。超かっこいい。
早速、楽器を渡されますが、ボタンが多すぎてどこを持って支えればよいのかわからない。
あ、余談ですがEYSでは先生のことを「スタイリスト」っていうんです。「講師と生徒」という上下関係をなくすためなんだとか。そのためお互い「さん付け」で呼び合います。習っているこちらも、リラックスして先生と接することができますよね。
😄 一度楽器を置いて、リードで音を出す練習
楽器の持ち方、構えかたをさらっと教えてもらったところで、実際に吹く練習。
サックスの吹き口につける「リード」単体で音が出るか挑戦。
リコーダーが得意だったので、音を出すくらい余裕だろうと思っていた・・のですが!
全然でない。なんだこれ?どういうからくり?
ほっぺを膨らましてみたり、板野友美さんのようなアヒル口を作ってみたり、色々試しましたが一向に音が出ない。
そこで先生が「下唇を軽く噛むようにして吹いてみて」とアドバイスをくれました。
すると・・・
♪ぶぶぅ~~~~~♪🎷
さっきまで反抗期だったリードが急に素直に!!
プロのアドバイスって本当に的確なんだなとつくづく感動。
😄 基本的なドレミファソラシドの練習
開始10分、音が出るようになったところで、ここから音に変化をつける練習。
ドレミファソラシド~と音階を奏で、指の配置を覚える。
先生の指を見ながら一緒にボタンをたどっていく。指は一緒のはずなのに、先生と同じ音が出ない・・先生の音にはハリがあるのに、私の音はまるで器用なオナラのようだ・・・
でも、着実にドレミファソラシドになってる。私、サックス吹いてる!!
音階練習が楽しくなってきた、その時。
😄 伴奏に合わせてきらきら星を吹きましょう
いやいやいや!先生、まだ無理ですって!!!
ドレミファソラシドはなんとか形になってきたけど、ドからソに飛ぶ練習まだしてませんよね先生!!
合流の練習をしていない教習車が高速道路に出たら危険ですよねえええ先生!!!
そんな私の焦りをスタイリストさんは笑顔でかわし、きらきら星の伴奏を流し始めます。
こ、この人・・・温厚に見えて実は悪魔かもしれない・・・!

先生の指を見ながら、伴奏に合わせて見よう見まねでメロディーを吹いてみる。
楽譜を用意してくれていましたが、全く見なかったです。先生の指しか見てなかった。
ほら、全然できないじゃん・・・と思いきや、何度も反復していると、だんだんメロディーになってきたのがわかります。
「・・・!?」
伴奏は止まりません。きらきら星を夢中で何周も吹き続けました。
最後は先生の指を見ずに7割ほどの正確さで吹くことができました。
これ、私にセンスがあるとか、そういうのではないんです。。
先生の教え方、導き方が、とにかく巧妙でうまい。
「頭で考えるより、指に覚えさせたほうが早いよ」
先生の言葉、いまだに忘れられません。確かに、そうだ。
😄 同じことを質問しても、何度でも教えてくれる
サックスの持ち方から片付けのしかたまで、同じことを繰り返し何度も聞いてしまいましたが、嫌な顔一つせず、まるで初めて聞かれたかのように、気持ちよく教えてくれました。
これ、試したわけではないんですよ。単純に私に覚える能力と意識が足りなかったのです。スタイリストさん、ごめんなさい。
😄 さらっとした勧誘
体験レッスン終了後、スクールの説明を受け、入会の可否について聞かれます。
即日入会した場合の特典を伝えられ、入会を勧められます。そりゃそうです。
でも、無理やりということはありませんし、「ほかのスクールを見ている」と言えば納得してもらえます。
私はレッスン中から入会することに決めていたので話は早かったですが(笑)。
楽器プレゼントの申し込みをして、入会手続きをし、その日は終了しました。
アイズ音楽教室の体験のまとめ
💡 30分の無料レッスンに全工程を凝縮
体験レッスンは、持ち方から吹き方、最後には伴奏に合わせて演奏と、全体の骨の基盤となるものを作らせてもらえたようなイメージでした。
ここから肉付けをしていくのか~。これはレッスンが楽しくなるはずだ。会員数が多いのも納得できる。
体験レッスンはかなーり短く感じました。もっとやりたかった。
最後には楽器の手入れの仕方、片付けの仕方まで教わってレッスンを終えました。
💡 徹底された指導メソッド
全体的にスタッフさんやスタイリスト(講師)の方の教育が行き届いている印象。よくある「講師と生徒の上下関係」は一切ない感じでした。
初めてレッスンに来る人への配慮も徹底されている。また個人のレベルにあった練習を、半年後のライブを見据えた上で組み立ててくれる。その辺はプロだなって思いました。
本当に心の底からおすすめしたい音楽教室です。
番外編:あなたに会うタイプ別楽器をご提案!

EYS音楽教室で習うことができる楽器は30種類以上・・・。
音楽や楽器には興味あるけど、何を始めようか迷っているあなたへ!
3歳から音楽に触れてきた私なりの、あなたへのおすすめ楽器を提案します🎵
あなたはどのタイプですか?😊
⭐学生の時は部活のキャプテンをやっていた、リーダー気質タイプ
ズバリ!
全体を牽引しリズムを作る「パーカッション(ドラム)」がおすすめ!
⭐みんなの見ていないところで頑張っていた、縁の下の力持ちタイプ
ズバリ!
全体を低音で支え、深みを演出する「チューバ」がおすすめ!
⭐編み物や裁縫が得意!手先が器用な職人タイプ
ズバリ!
自分の手先のさじ加減でいくらでも音色を変えられ、主役にも支え役にもなれる
「ピアノ」「シンセサイザー」がおすすめ!
⭐困っている人を見ると放っておけないサポート気質タイプ
ズバリ!
他との調和を大切にしながら、高音と低音を綺麗になじませる
「チェロ」「トロンボーン」「オーボエ」がおすすめ!
⭐飲み会では盛り上げ役に徹するエンターティナータイプ
ズバリ!
スタンディングで演奏するとで会場を沸かせる華のある楽器、
「トランペット」「サックス」がおすすめ!
⭐世界平和を望む癒し系タイプ
ズバリ!
周りから見てたたずまいから美しく、安心感を与える!
「フルート」「バイオリン」がおすすめ!
⭐みんなとは一風違うことをやりたい個性派タイプ
ほかのスクールではなかなか経験できない!
「琴」や「尺八」「三味線」を始めてみませんか?
※あくまで私が勝手に妄想して書いたものですので何の科学的根拠もありません😂
なお、EYS音楽教室ホームページ内にも【楽器四柱推命】という楽器診断がありますので、合わせて見てみてください😘
EYS音楽教室の無料体験はこちらから!

ちくわ(笑)
無料体験1回でも、満足すること間違いなし♪
EYSで素敵な音楽ライフをEnjoyしましょう~!!