スーパーフルーツのサジーって何者?🤔
アサイーやマキベリー、カクスタペアなど、非常に高い栄養価が含まれるスーパーフルーツ。
アサイーはファミレスやコンビニの商品の中でもよく使われている食材ですよね。
スーパーフルーツは、一般的なフルーツと比べると大変に高い栄養素を持つことで有名です。
中でも、昨今テレビやSNSなど、様々なメディアで話題なのが【サジー】
世界からも脚光を浴びる、スーパーフルーツが日本でもじわりじわりと広がっています。
生産地によって栄養価が変わる
サジーの主な原産国はユーラシア大陸で、フィンランドやロシアではメジャーな伝統食材となります。
その栄養価の高さから、ロシアでは宇宙飛行士の食事にも採用されている食材です。
サジーは北海道の一部地域でも生産されている食材となりますが、
【過酷な環境で育ったサジーほど栄養価が豊富】
という特徴があります。
そのため、サジージュースを選ぶときは
●産地
●サジーの品種
を確認するようにするのがポイントです😀✨
味がまずいってホント?
サジーについて調べていた時に気になったのが
「味が美味しくない、マズイ😣」
の口コミ。
調べを重ねてみると
「まずい・・・というよりすっっぱい!!」
ということが分かりました😀
ビタミンCを豊富に含むサジーはとにかく、すっぱい!!
そのすっぱさは罰ゲームにも使われるほど・・・。
ビタミンCの恵みを感じる悶絶レベルのスッパさに足がすくみます・・・。
ただし量は少なくてOK!
酸っぱさに慣れていない人には、、飲みにくいサジージュース。
しかし、含まれる栄養価が非常に高いため、1日30mlほどの少量でも美容や健康、便秘に効果があります。
さらに、味が苦手な人が多いため(笑)
美味しい飲み方の情報も豊富なんです✨
美味しい飲み方TOP2はコレだ!
《例1 炭酸で割る》
サジージュースは水や炭酸で薄めて飲むのがグッド!!
炭酸で割るだけだとちょっと・・・。
と言う方は、シロップ等を入れて甘みをプラスしてみて下さい😊✨
これがレモンスカッシュみたいで、うんまい!!✨
「すっぱ甘い~😀!」
とヤミツキな飲み方なので、健康とかそういうことじゃなくただ飲みたくなっちゃいます!笑
スッキリと飲めるため、特に夏におすすめの飲み方ですよ😊
《例2 フルーツドレッシング》
玉ねぎ、オリーブオイル、お酢、塩、胡椒にサジージュースを入れると、即席!フルーツドレッシングの出来上がりです😀
食材はできるだけみじん切りorフードプロセッサーにかけ細かくするのが◎
簡単なのに、美味しいフルーツドレッシングに食卓のサラダが一瞬にして姿を消しちゃいます笑。
野菜嫌いなお子様には、シロップ等で少し甘みをつけるのも◎✨
柑橘系ジュースと錯覚させ、野菜を胃袋の中まで運ばせます!!笑
普通に食べてくれるのが、一番嬉しいのですが・・・。
食べてくれたら、まあよし!!
とします👍✨
コンビニにも売ってるの?
最近話題のサジー、コンビニやスーパーでの販売についてフィールド調査をしてみました。
すると、2019年8月現在の調査では、取り扱い店舗はゼロでした。
サジーは今、かなり話題の食材ですし、生産地域も広いため今後商品開発が進んでいく可能性はあります。
しかし、今現在の実店舗取り扱いはかなり少なそうです。
成分や栄養は?
【栄養の宝石箱】とも呼ばれるサジー。
宝石箱、と呼ばれるにふさわしく、サジーには200種類以上もの栄養素が含まれます。
サジーの種類によって栄養価の高さは異なりますが、
●アミノ酸
●カロテノイド
●ビタミン
●フラボノイド
●ミネラル
●脂肪酸
●植物ステロール
●食物繊維
●有機酸
など様々な栄養が豊富に含まれます。
◆ジュースにすると栄養価は落ちないの?
野菜ジュースでもよく言われることですが、野菜や果物は熱に弱く、ジュースに加工する歳にどうしても栄養価が下がってしまいます。
しかし、サジーにはミネラルやフラボノイド、カロテノイドなどの熱に強い栄養素が多く含まれています。
また、その栄養価の高さからもビタミン等の上記にあげたサジーに含まれる栄養素は、加熱後であるにも関わらず多く残ります。
サジーには普段不足しがちな鉄分が含まれており、【10人に1人が貧血】と言われている女性におすすめとなります。
鉄分は酸素を身体の隅々に運ぶためのサポート的役割を担っています。
そのため、鉄分が不足すると身体の中の酸素供給量が減り
●だるい
●疲れやすい
といった症状が出やすくなります。
不規則な食事や外食、無理なダイエットは鉄分の摂取不良につながり、女性に鉄分不足の方が多いのも納得ですよね😣
特に【妊娠中や妊婦時の鉄分が不足】は、
●赤ちゃんの成長が停滞する
●産後の身体の回復が遅くなる
●母乳の出が悪くなることがある
を引起す可能性があることから、積極的な摂取が進められています。
鉄分って『身体の元になる』大事な栄養素なんですよね・・・!😀
《鉄分不足は白髪にも繋がる?!》
鉄分不足は白髪の原因になる可能性があります。
特に若いのに白髪が多い人は、鉄分を取ればまた黒くなる可能性があるようです!
サジージュースの効果は?!
サジーには
●アンチエイジング
●免疫力の強化(風邪予防)
●アトピー等の皮膚病
●ガン予防
●放射線汚染予防
●便秘改善
●貧血予防(鉄分が豊富)
など様々な効果があるとされています。
【栄養の宝石箱】の異名に恥じない、効果の高さですよね😊✨
長時間続く抗酸化力
サジーには高い酸化防止力があります。
とある研究では、その【抗酸化力は8時間以上も持続した】とのデータがあるほどなんですよ😯
体内の酸化は、アンチエイジングを語る上で非常に重要なキーワードとなっているため聞いたことがある方も多いのではないでしょうか😀
呼吸によって体内に取り込まれた酸素は、活性酸素となり『シミ』『シワ』『くすみ』の原因となります。
これが酸化ですね。
そして、この酸化に対抗するのがサージの持つ抗酸化力。
年齢と共に衰えていく抗酸化システムを補助し、身体のサビを取り除きます。
体温上昇による冷え性改善!
サジーには体温を上げる効果があるとされており、冷え性対策としての効果も期待できます。
理想的な体温は『36.4℃前後』
皆様の平熱はいかがでしょうか?😀
体温が低いと活動力が低下します。
楽しみだった用事があったのに、寒くて外に出る気がなくなってしまった・・・。
身体が重くて身の回りのことをする気にならない・・・。
身体の冷えは、寒くて辛い思いをするだけではありません。
活動力の低下⇒健康な精神状態の低下も招きます。
サジーは飲んだ後に体内の体温を上げ、活動力を高めます。
「なんだかやる気がでない・・・」
そんな時の元気の秘密の一杯に、
サジージュースがおすすめですよ😀
脂肪燃焼効果
ダイエットにも繋がる脂肪燃焼。
脂肪燃焼は身体が温まらないと、効率的に働くことができません。
運動開始後30分くらいから、脂肪が燃焼し始める
と言われているのと一緒ですね。
また、体温が低いと基礎代謝も低くなるため脂肪が燃焼しにくくなります。
本来からだが持っている基礎燃焼力が低いため、身体の中に取り入れた脂肪が体内に蓄積していってしまいます。
『塵も積もれば山となる』
早めはやめのサジージュース対策で、健康的で美しい身体を手に入れましょう😀
オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)の効果
サジーは体内のαリノレン酸の割合を増加させる効果が期待できます。
αリノレン酸は、オメガ3脂肪酸としての呼称でも有名ですよね。
αリノレン酸(オメガ3脂肪酸)を多く含む食材としては、『くるみ』が良く知られています。
αリノレン酸を体内中に増やすことは、アトピー性皮膚炎やガンなどの生活習慣病の予防に効果的とされています。
アレルギー性疾患の改善について、臨床試験も行われており
「皮膚のかゆみが減った」
「皮膚の赤みや乾燥が改善した」
という効果が出ているようです。
放射線防護効果
サジーには放射線に対する防護効果があるという研究があります。
そのため、1986年のソビエト連邦で起きたチュルノブイリ原子力発電所事故の事故犠牲者の多くに、サジーが使われました。
他にも、その放射線防護能力からロシアの宇宙飛行士の食べ物としても採用されています。
日本での放射線関連の話としては、2011年に福島第一原子力発電所事故が上げられます。
この事故によって大気中に沢山の放射能が拡散され、故郷からの非難を余儀なくされた方々がおられるのは知っての通りです。
しかも信じられないことに震災から8年たった2019年の時点でも、この事故によって自分の家に帰れなくなってしまった人が大勢います。
放射能はもともと大気中に存在をしていますが、300年続くとされる放射能の影響はそう簡単に消えることはありません。
事故が起きてしまった日本という国に住む私達にとって、放射能による影響を少なくすることは非常に大切なことであり、その対策の一つとしてサジージュースがおすすめとなります。
サジーはいつ飲むのが効果的?
サジーっていつ飲むのがいいの?🤔
飲むタイミングは?🤔
答えは『朝』『晩』どちらでもOK!
しかし、サジーには身体の体温を上げる効果があるため、寝起きの体温の低い状態でサジージュースを一杯飲むことが、活動力を上げるのに役立つためおすすめです。
朝に飲み忘れた日は夜に飲む。
という風にしておけば、無理せず気楽に続けることができるのではないでしょうか😀🎵
サジージュースのおすすめは?
サジージュースは、
【まだまだ市販品が少ない】
【生産地によって栄養価が異なる】
という特徴があることから
産地がしっかりとしていて、実績値の高い通販購入がおすすめです。
また毎日の習慣として続けていくことで、効果を持続させることができるもののため、試飲後気に入ったら定期購入に切り替えるのが◎。
定期購入特典があったり、重い飲料を運ぶ手間が省けます。
おすすめの通販は3つ。
【有機JAS認定】
【添加物ゼロ】
【栄養価の高いサジーを使用】
という特徴をもち、愛飲者が多いサジージュースです😀
フィネス 有機JAS認定豊潤サジージュース
サジー 99.9%
ステビア(キク科)0.1%
《特徴》
●テレビや雑誌でも話題の人気商品
●著名人も多く使っている
●栄養価の高いビコアサジーを使用
●オーガニック認証取得
(日本、アメリカ、欧州の各機関より)
●裏ごし濃厚ピューレ製法
(濃厚な飲み口)
●栄養価の高い果皮も配合
●添加物ゼロ
●植物性甘味料を使用(ステビア)
●放射能試験済み
《価格》
【お試し品】 | |
料金 | 1,000円(税込) |
送料 | 無料 |
容量 | 300ml(10日分) |
【定期コース】 | |
定価 | 4,060円(税込) |
定期料金 | 3,040円(税込)通常価格の25%引 |
送料 | 無料 |
コース内容 | ①毎月コース(1ヶ月に1度) ②3ヶ月コース(3ヶ月に1度) |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント |
解約 | 2回目からいつでも停止可能 |
その他 | ●お届け日変更OK ●継続特典で選べるプレゼントが貰える (石けんやその他健康食品など) |
キュリラ 有機JAS認定サジージュース
原料:サジー100% or サジー+天然甘味料入り
《特徴》
●添加物ゼロ
●栄養価の高いビアゴサジーを使用
●有機認証を取得
(日本・アメリカ・ヨーロッパより)
●裏ごし濃厚ピューレ製法
(濃厚な飲み口)
●栄養価の高い果皮も配合
●放射能試験済み
●2種類から選べる
(①ストレートタイプと②天然甘味料入り)
《価格》
【お試し品】 | |
料金 | 920円(税込) |
送料 | 無料 |
容量 | 300ml(10日分) |
【定期コース】 | |
定価 | 4,094円(税込) |
定期料金 | 2,843円(税込) 定価の25%割引 |
送料 | 無料 |
コース内容 | ①毎月コース(1ヶ月に1度) ②3ヶ月コース(3ヶ月に1度) |
ポイント還元率 | 100円につき1ポイント 定期便利用⇒ポイント2倍 |
解約 | 何回目でも解約可能 |
その他 | 休止・停止OK |
ハンズトレーディング 有機JAS認定ハンズ沙棘(サジー)
原料:サジー100%
《特徴》
●ナチュラル系雑誌でも紹介
●オーガニック認証取得
(日本、アメリカ、欧州の各機関より)
●100%自然原料
●原料のサジーは手摘み
●製造工程まで有機JAS認定済み
(ホームページで工程を写真付きで公開しており安心感がある)
サジーの種類や検査内容についての記載はありませんでしたが、原料のサジーは厳しい環境の『内モンゴル産』。内モンゴルは年間雨量が少なく非常に乾燥した大地であるため、高い栄養価を持つサジーを使用していることが分かります(※キュリラやフィネスのサジーもモンゴル産)
《価格》
【お試し品】 | |
料金 | 1,296円(税込) (2019年9月⇒リニューアル記念税込み1,000円キャンペーン) |
送料 | 無料 |
容量 | 300ml(10日分) |
【定期コース】 | |
定価 | 4,104円(税込) |
定期料金 | 2回目以降3,075円(税込) 1回目のみ1,000円オフの2,075円 |
送料 | 無料 |
コース内容 | ①毎月コース(1ヶ月に1度) |
ポイント還元率 | 100円につき5ポイント |
解約 | 4回目からいつでも解約可能 |
その他 | ●お届け日変更OK ●継続特典でプレゼントが貰える (マヌカハニーや新製品サンプル) |
🌟おすすめ品の比較🌟
今回紹介した3つのサジージュースは、
どれも
【栄養価の高いサジーの実】
【有機JAS認定】
【無添加】
と条件が似ています。
どれを購入するのが良いか、その特徴ごとに比較してみました😊
価格比較
(毎月1本の定期コースの場合)
フィネス | キュリラ | ハンズ | |
定期単価 (税込) |
3,040円 | 約30 | 約3,010円 |
ポイント数 | 2,843円 | 約56 | 約2,787円 |
実質単価 (定期単価 ーポイント) |
3,075 | 約153 | 約2,922円 |
実質商品単価が最も安いのはキュリラとなります。
2番目に安いハンズとの差額は135円。
ハンズは初回購入1,000円オフの特典がありますが、8ヶ月以上続ける場合はキュリラの方がお安くなります。
キュリラにはフィネスやハンズのように継続プレゼントが付かないため
【サジージュースだけを、低価格で購入したい】
という方におすすめとなります。
特徴比較
●安心感を求める人
⇒多くの著名人が飲んでおり、テレビや雑誌でも頻繁に紹介される有名サジージュース。
また、サジージュースに加工された後(加熱殺菌後)にどれほどの栄養素がどれほど残っているか、などのデータ値がホームページ上で公開されており、摂取できる栄養を目で確認することができる。
●継続特典が欲しい人
⇒3ヶ月毎に定期継続特典のプレゼントが貰える。プレゼントは自分で選ぶことができるため、好き嫌いの多い人や自分で決めたい人におすすめ
●サジージュースを飲めるか不安な人
⇒味のクセが強いサジージュース。フィネスのものは天然の甘味料が入っているため、非常に飲みやすい。

●安くで購入したい人
⇒キュリラは定期継続特典が無い分、購入単価が低く抑えられています。そのためプレゼントはいらないので、サジージュースだけ欲しい!という方におすすめとなります。
●甘味料入りと甘味料抜きを選びたい人
⇒キュリラのサジージュースは2種類。
天然甘味料入りのものとサジー100%があります。そのため、最初は甘味料入り⇒慣れてきたら甘味料抜きのように、自分の変化に合わせることができます。
●解約期間を気にしたくない方
⇒キュリラの定期購入は唯一、【いつでも解約可能】。
定期購入に制限を持ちたくない方におすすめです。

おすすめまとめ
私的おすすめは、
『フィネス』
もしくは
『キュリラ』
のサジージュースとなります。
ハンズは放射線検査情報の記載がなかったため、(放射線検査をしているかどうかは分からない)フィネスやキュリラより少し分が悪いかな・・・。と思います。
また、定期解約が4回~と縛り期間が一番長かったのも気になりました。
栄養素の数値データや著名人の愛飲者が多い。テレビや雑誌でも話題の安定感なら【フィネス】
サジージュース単体のみ、お得に購入したいなら【キュリラ】
がおすすめとなります😀